
マルチディスプレイ(デュアル・トリプル・フォー)に挑戦
こんにちは、管理人のヒロです!
今回は、PCモニターを4画面に増やしてみたので、そのやり方をメモとして残していきます。
友達からもデュアルディスプレイにしたいんだけど俺の出来る?っとざっくり聞かれることもあります(笑)
今回は、4画面ディスプレイにするときに、こんな感じでやりましたーって写真も載せていきますので、気になる人はチェックしてみてください( `ー´)ノ
4画面が出来るなら、デュアルディスプレイも出来るのでデュアルディスプレイがやりたい人も見てみてください
実際の写真が↓こんな感じです。

やる前の注意する点!! チェックしてほしいポイント!!
とりあえず、チェックしてほしいポイントは、「置く場所」と「コンセント」・「HDMI」です。
ポイント1
「置く場所」は割と切実なことで…
新しくディスプレイを購入しても思ったサイズより大きい…
PCデスクに収まらなくて、結局置けない( ^ω^)・・・ってこともありました(笑)
ポイント2
「コンセント」も延長コードの長さが足りなくて、PC周りの電源ケーブルが足りないこともあり得るので、確認は必須です。
「HDMI」などの映像関係のコードも同じく確認ポイントで、
こちらは、モニターの置く場所によって、コードが届かないなんてこともあり得るので、置く場所を初めに決めるのはアリだと思います( `ー´)ノ
マルチディスプレイ(デュアル・トリプル・フォー)配線
次は、配線のやり方をまとめていきます!
↓が自分のPC裏になります。
同じ、裏面ならいけるかと思います…
D-sub15pinのアナログRGB(VGA)ケーブルは、モニター(ディスプレイ)に初期で付属されているので大丈夫です。
↓みたいなタイプでも大丈夫ですのでお好みで、揃えてみてください。
コードを配置するとこんな感じです

HDMIは迷わないとおもいますので、DisplayPort to DVIケーブル 0.9mはDP(Displayport)になるので、写真と同じディスプレイなら使えると思います。

おわりに
自分もディスプレイを4画面にするときにどうすればいいか調べていたんですが、↓見たいのがよく検索で引っかかって、これでできるのかな疑問でした(-_-)
まあ、これは買わずに実際に上みたいな配線になりましたが(笑)
同じような悩みを持っている人の参考になればうれしいです( `ー´)ノ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
↓のが自分が上の環境を作るために購入した、機材のAmazonのアフィリエイトになっていますので、気になる方は、リンクは踏まずにAmazonで検索して購入してください。
気になる方はお問い合わせで聞いていただければ、答えれる範囲でお答えいたします。
Amazonアフィリエイトまとめ