
iPhoneアップデート後にアップルIDが本人確認ができない(セッションは時間切れです)になってしまうときの対処法
ヒロ
こんにちはヒロです!!
今回はiPhoneのアップルID設定を更新が出来ず、
下の写真と同じ症状になってしまう時の解決方法をまとめていきます!
セッション切れの症状は、↓のリンクから入れば解決できます!
同時にパスワードも再設定できるので、忘れた人は↓のリンクから設定をしてみてください。
簡単に、解決方法からお伝えすると【アップル公式サイト】に入り、そこでのパスワードリセットで解決ができます。

症状の確認(セッションは時間切れです)
↓が出ている症状になります。
症状の確認
- 設定からアップルIDの更新をしてくださいって出てくるので選択する
- ここでアップルIDのパスワードが通れば問題はありません。入力が通らなければ再設定の画面にいきます。(何回か間違えるとその画面に移れるようになります。)
- アップルID(最初に設定したメールアドレス)を入力します。
- 電話番号を使用してリセットを選択する(ショートメールを受け取れる電話番号を入力)
- Macを使っている人はここで、Macのパスワードを入力する
- ここまで入力するも、セッション切れになってしまう
アカウントの復旧
↓が簡易アカウントの修正のやり方の案内になります。
アカウントの復旧
- アップル公式サイトに入る
- アップルIDに設定してあるメールアドレスを記入する
- ショートメールを受け取れる電話番号を入力
- 記入が終了するとパスワードが3日後の画面になったら、一度3日間待ちになります。
ヒロ
↓からは画像ありの説明です!
1、公式サイトに入る
1、アップル公式サイトに入る ⇦ ここから簡単にID設定の画面に飛びます
2、アップルIDに設定してメールアドレスを記入する

3、ショートメールを受け取れる電話番号を入力

4、記入が終了するとパスワードが3日後の画面になったら、一度3日間待ちになります。

アップルからのショートメールが返ってきてからの対応
ショートメールが返ってきてからの対応
- メールにあるURLにアクセスをします。
- アップルIDに設定しているメールアドレスを記入する
- ショートメールを受け取れる電話番号を入力
- ショートメールに来た番号を入力します
- 認証が終了後に新しいパスワードを入力します
- これにて終了!!
ヒロ
16日の金曜日に申請して
18日の18時50分にメールが返ってきました。
18日の18時50分にメールが返ってきました。
1、メールにあるURLにアクセスをします

2、アップルIDに設定しているメールアドレスを記入する

3、ショートメールを受け取れる電話番号を入力
4、ショートメールに来た番号を入力します

5、認証が終了後に新しいパスワードを入力します。

これにて終了になります!!

まとめ
アップル公式サイト⇦ ここから簡単にID設定の画面に飛びます
今回は、アップルIDが本人確認ができない時の対処法をまとめてみました。
アップルIDが使用できないと、『モバイルSuica』や『アプリの購入・アップデート』が行えません。
復旧は3日ほどかかってしまうので、なるべく早めに復旧作業をするのをお勧めです。
ヒロ
ここまで読んでいただきありがとうございました!!
他にも色々な記事を書いているので、よかったらみていただける嬉しいです!
他にも色々な記事を書いているので、よかったらみていただける嬉しいです!
合わせて読みたい記事
合わせて読んで欲しい一押し記事(*´꒳`*)