
WordPressテーマ『diver』で出来る記事一覧の整え方 【『diver』使用者は見ないと絶対に損!!】
こんにちはヒロです!!
今回はWordPressの有料テーマである『diver』を使用している人に絶際に
オススメしたい設定をまとめていこうかと思います!!
読んでよかったー
読まないと損だったよ!!って思ってくれるような記事になるはず…
なので、一読していただければ嬉しいです(*´꒳`*)
今回紹介するオススメ設定!!
- 記事一覧のサムネ画像がぼやけてしまう解決方法!!
- 記事一覧をスマホで見ると窮屈になっているの見栄え良くする方法!!
記事一覧のサムネ画像がぼやけてしまう解決方法!!
時間をかけて書いた記事を確認すると、サムネイルの画像がぼやけてしまって
見栄えが悪く感じる…
『diver』に変えたばかりの時は、どこを修正すればいいのかわからないかと思います!!
たった一つを修正すれば改善することが可能なので紹介していきます!!
改善手順!
改善手順!!
- diverオプションの基本設定に入る
- 記事一覧サムネイルサイズが上の方にあるので『フルサイズ』に変更する【SP・PC両方】
- 設定を保存!!
- 完了!
記事一覧をスマホで見ると窮屈さをなくす方法!!
自分のサイトをスマホで確認すると、TOPページの記事一覧が窮屈になっていませんでしょうか?
窮屈になっていると、サイト自体の見栄えも悪くなってしまいます。
簡単に改善が可能なので、気になる方は早めにチャレンジしてみてください!!
改善手順!
改善手順!!
-
- 【外観→カスタマイズ→サイズ変更】に移動する
- 記事一覧画像の高さ(リスト)内のの変更
- 『大』を【180pxから200px】に変更する
- 『小』を【70pxから110px】に変更する
- 記事一覧画像の高さ(グリッド)内は『中』のみ変更
- 『中』を【160pxから130px】に変更する
数値を変更後は『px』を忘れると反映されないから要注意です!!
改善後!!
まとめ
今回は有料テーマの『diver』の簡単にできる設定をまとめてみました。
『diver』はブログを始めたばかりの人にも使いやすく、ものすごい数の入力補助やカスタマイズか可能な反面
初めはどこを設定すればいいか、分からなくなってしまうこともありました。
今回は、自分と同じ悩みの症状がある方の力になれれば嬉しいです(´꒳`)
短い記事になりますが、ここまで読んでいただきありがとうございます!!