
こんにちはヒロです!
皆さんは「デスク作業」や「勉強」をしている時に、「作業に集中ができない」「ライトの光が強く目が疲れてしまう」など感じたことはないでしょうか?
それに、デスクライト本体の大きさが原因で「デスクスペースが無くなってしまって作業が出来ない!?」なんて事も…
今回はそんな悩みが割と解決できるデスクライトをレビューしていきたいと思います(・ω・)ノ
「デスクライトでの目の疲れ」「子供の目への心配」「デスクの作業スペース」「照明の光で目に負担がかかり学習や読書に集中できない」がなくなる!
なんて言うとすこし嘘くさいかもしれませんが…(笑)
よかったら見ていってください(๑╹ω╹๑ )
子供から大人までオススメ「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」
レビューしていく、デスクライトは「BenQ会社」が出している「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」になります。
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」は「スタンドタイプ」と「クランプタイプ」の二種類あり、
今回は、場所を取らずにデスク上の仕様スペースが最大限使える「クランプタイプ」を紹介していきます。
かなりの機能が充実している「LEDデスクライト」機能
fa-hand-o-right
多機能ポイント!
- 人感センサでの電源オンオフが可能
- ダイヤル操作1つで明るさ調整も細かく出来る
- 広範囲にアームが動かせる
- USBを挿す部分があり携帯などの充電が可能
- 色温度で「集中」と「リラックス」の切り替えを手助けする調光機能
- クランプタイプもあり、作業スペースを確保できる
LEDデスクライトとは思えない多機能感ですね…
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」の内容物
「BenQ Wit MindDuo LED」 デスクライトの内容物はこんな感じです♪
fa-arrow-circle-right
内容物
- LEDデスクライト本体
- 電源アダプタ×2個
- クランプ本体
- クイックガイド
- 取扱説明書
ライトを組み立てる部品も少ないので、子供から大人まで簡単に組み立てることが可能です♪
「クイックガイド」と「取扱説明書」も日本語対応されていて、わかりやすい図面付きなどで
操作や組み立てに迷うことは無いので安心です♪
本体の設置
「クランプタイプ」では、設置したい幅に合わせて、
クランプ本体に付属している大きなネジを回しつつ幅を調整していきます。
幅を調整後デスクの横などに、挟むように設置してあげると安定して設置することが可能です。
設置後は上の出っ張っているネジに差し込み、ライト本体に付属しているネジで固定してあげれば設置完了です
仕様レビュー
実際に使った感想とオススメのポイントをお伝えしていきたいと思います!
1マジックスイッチ
マジックスイッチ機能で、手をかざすだけで点灯/消灯が出来ます!
2集中もリラックスもあげる2色の色
無段階調色機能で「集中力が上がる白い光も」「リラックスできる心地よい電球色」も簡単に変更することも可能です
3内蔵センサー
内蔵センサーで照明を自動的に検出して、部屋が「明るすぎる」「ちょうど良い」「暗すぎる」の3色のインジケータで表示してくれます。
fa-arrow-circle-right
ポイント3
-
3色のインジケータで簡単に色で確認にできます!
4USB充電ポート
USB充電ポートが本体に搭載されているので、デジタル教材などを使うときに便利(๑╹ω╹๑ )ですね
5紙の本も電子書籍も快適に!
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」には二つのモードがあり
「紙の本を読む時に目の負担が少ない照明」「電子書籍を読む時に負担が少ない照明」と使い分けることも可能です(・ω・)ノ
6照明範囲が広い
写真のデスクの横幅サイズが85cmだよ!
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」は照明範囲が広く、LEDライト自体の本体はコンパクトですが、照明は広範囲で 最大95cmもあります。
広い机でも広範囲に照らしてくれるので、勉強机やデスクワークにオススメです♪
717年間可能なライト!
LEDライトは、最大で50,000時間の使用が可能な設計で、毎日8時間使用していても、ライトは約17年間使用可能です!
8人感と照度センサー
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」は人感と照度センサーが搭載されているので、
ライトが消灯してから1分以上してから近づくと、自動で明かりがつきライトから離れてから30分すると自動で消灯されます。
消し忘れなどの際に役立ち、節電対策にもなりますね♪
まとめ
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」はすごいですね!
正直自分は、このデスクライトを使う前までは、デスクライトはどれも同じだと思っていましたが、
実際に「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」を使用すると感銘が止まりませんでしたね(๑╹ω╹๑ )
「BenQ WiT MindDuo 親子デスクライト」は「子供の勉強の場面」「デスクワーク」に特化したデスクライトです。
場面に合わせた照明設定が可能で、作業スペースを確保できるクランプ設計など使い手のことを考えているデスクライトですね(・ω・)ノ
人感センサーでの電源オンの機能があるおかげで、席に着くとライトがつくので、
勉強やデスクワークなどが日常的な一部としてなじみやすく「子供」や「デスクワーク」の人にオススメです♪
ここまで読んでいただきありがとうございます!