
アロマで解決できる肌のスキンケアやストレス解消法!
ヒロ
こんにちはヒロです!
ヒロ
今回は、自分でお手軽にできるアロマについてまとめてみたよ!
アロマはスキンケアやコスメ、入浴剤とかも作れちゃうだよ!
アロマはスキンケアやコスメ、入浴剤とかも作れちゃうだよ!
アロマでどんな悩みが解決できるのか、道具はどんなのが必要なのかを今回はまとめさせていただきます。
ヒロ
ここの記事ではわかりやすいように、アロマ=精油で統一させてもらいます!
精油は簡単に説明すると花や植物から取れる油で香りの元だよ!
精油は簡単に説明すると花や植物から取れる油で香りの元だよ!
アロマでできるお悩み解決
ヒロ
ここでは、アロマを使ってどんな問題が解決できるか紹介するよ!
自分で作れるアロマで解決できること!
-
- 敏感な乾燥肌 (市販のスキンケアが合わない)
-
- ダイエット (食欲を抑えれない)
-
- 花粉症 (花粉症の時期の炎症を抑えたい)
-
- 気持ちのコントロール (落ち込んだ時に気持ちを和らげたい)
-
- 不眠やストレス (寝つきやストレスを和らげたい)
-
- むくみや冷え性 (体の部分的なむくみや冷え性を改善したい)
-
- 肩こり (慢性的な肩こりを和らげたい)
-
- 生理痛 (痛みの予防や軽減)
-
- 便秘 (お腹の調子を整えたい)
アロマを使用していくと身近な悩みなどが解決できるようになっていきます。
自分なら、市販のスキンケアが肌に合わず、今では自分で調合したスキンケアを使用しています。
自分で調合していくことで、自分に合ったものを作れるだけではなく、人の相談にも乗れるようになりました。
趣味としてもできること!
-
- 芳香浴(オリジナルの香り作り)
-
- オリジナル入浴剤
-
- トリートメント
-
- 手作りコスメ
-
- 消臭剤
ヒロ
ただ問題を解決していくだけじゃなくて、自分にあった入浴剤やコスメが作れちゃうよ!!
だから、趣味としてもすごくおすすめなんだよ!
だから、趣味としてもすごくおすすめなんだよ!
どんな道具が必要なの?
ヒロ
次にどんな道具を使うのかを紹介していくよ!
用意する道具には特に特別なものは多くなく身近なものや100均にあるもので代用できるものをあります。
アロマの成分によっては劣化や変質してしまうこともあるので、ステンレス製、ガラス製、がオススメになります。
作る時に必要な道具
-
- 耐熱のガラスビーカー 10,30,50mℓがあると便利(計量する時や、アロマと材料を混ぜる時に必要)
-
- 耐熱のガラス棒(小さめのスプーンでも代用が可能)
-
- 計量スプーン (大さじ15cc 小さじ5cc)
-
- はかり(デジタルタイプの方が使いやすく便利です)
-
- 遮光性の保存容器 (作ったものを紫外線から守るため)
-
- 小鉢 (入浴剤やパックを作る時に使用)
-
- ミニヘラ(クリーム状の材料の時に使用)
-
- ラベル (使用期間や中身の管理する時に必須)
-
- エッセンシャルウォーマー(石鹸とかを溶かす時に使う)
-
- ボール (材料を混ぜる時に使用する)
ヒロ
100均で代用できるのはしても大丈夫だよ!!
たまにビーカーとかも取り扱ってるところもあるから探してみてね!
たまにビーカーとかも取り扱ってるところもあるから探してみてね!
アロマを楽しむのに使う道具!
-
- 芳香拡散器(アロマと水を電気やキャンドルで温めて部屋に匂いを広げたりする)
-
- マグカップやボウル(アロマを垂らして蒸気と一緒に取り込む時に使用)
-
- 深めの洗面器 (手浴や足浴の時にアロマを垂らして使用)
-
- タオルや手ぬぐい(シップとして使う時に使用)
ヒロ
身近なもので工夫して楽しめるのでオススメ!!
次は材料を紹介していくよ!!
次は材料を紹介していくよ!!
アロマで作る目的別に必要な材料
ヒロ
目的に必要な材料をまとめていくよ!
よかったら参考にしてください!
よかったら参考にしてください!
ヒロ
ハーブの色を何種類かいれるとカラフルで綺麗になるよ!
材料によっては発熱作用があるからダイエットにも!
材料によっては発熱作用があるからダイエットにも!
バスソルト 4回分
-
- 天然塩 200g(精製されてない天然塩)
-
- 好みのアロマ 10〜13滴
-
- ドライハーブ 大さじ1〜2(好みで入れる)
ヒロ
バスソルト違ってシュワシュワして楽しい(*´ー`*)
バスボム 2個分
-
- 重曹 大さじ3
- コーンスターチ 大さじ1
-
- クエン酸 大さじ1
- はちみつ 小さじ2分の1
-
- 好みのアロマ 一つにつき4〜5滴(材料が2つ分のため)
-
- 好みのハーブパウダー 小さじ1
ヒロ
ハーブティーで好きな色の石鹸が作れるのと好きな型で色々作れるよ!
石鹸
-
- 石鹸の素地(普通の石鹸を削ったものでも大丈夫です)
-
- ハーブティー
-
- 好みのアロマ 30滴
ヒロ
市販の化粧水が合わない人は自分で作るのがオススメ!
パッチテストをしながら自分の合う化粧水が作れるから安心して使えるよ!
パッチテストをしながら自分の合う化粧水が作れるから安心して使えるよ!
化粧水
-
- 無水エタノール 小さじ1
-
- グリセリン 小さじの二分の一
-
- 好みのアロマ 3滴
-
- 精製水 40mℓ
ヒロ
寒い時期必須!!
ハンドクリーム自分の悩みに沿ったオリジナルが作れるよ!
ハンドクリーム自分の悩みに沿ったオリジナルが作れるよ!
ハンドクリーム
-
- シアバター 20g
-
- ホバオイル 小さじ1
-
- カレンデュラオイル 小さじ1
-
- 好みのアロマ 2〜3滴
※初期のうちから、カレンデュラオイルの含むクリームでケアをすると妊娠線の出来にくい肌になるのでケアにはオススメです!
ヒロ
寒い時期の唇のケアに!
基本アロマは体に入れちゃダメだから気をつけてね!
基本アロマは体に入れちゃダメだから気をつけてね!
リップクリーム
-
- みつろう(精製)
-
- ココアバター
-
- カレンデュラオイル
-
- スイートアーモンドオイル
-
- リップクリーム容器
まとめ
ヒロ
新しく作っていってオススメできるのがあったら、どんどん追記していきます!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ここでは、どんな問題が解決できるかやどんな道具や素材が必要かをまとめてみました。
作り方は次の記事で一つ一つまとめていきますのでよろしくお願いします。